消防士が副業をする方法?〜正攻法からバレない裏技まで全て伝えます〜

消防士は副業が禁止されています。
しかしこの給料は安く、休みが多い仕事で何もできないのはくやしくありませんか?

今回は消防士の副業について説明していきます。

この記事を読んで分かること

  • 消防士ができる副業
  • どうしてこの副業はOKなのか?
  • お金を稼ぎたいならどうすればいいのか?

この記事を読むことで消防士の副業のリアルを知ることができます。

結論

副業は原則禁止

しかし、認められている副業とグレーな副業が存在する。

目次

消防士なのに堂々と副業で給料以外から収入を得ている人達がいる

消防士の副業禁止を勘違いしている人が多くいるのが現実です。

公務員の副業はあくまで原則禁止

消防士でも許される範囲で副業に取り組んで、周りにも言ってる人がいるのです。

特に地方の消防士は多くの人が農業をしており、収穫の時期はそのために休みを取る人もいます。

つまりいくつかの認められる副業が存在するのです。

それは

  • 農業などの1次産業
  • 不動産・駐車場経営
  • 太陽光発電

これらが認められていることは、人事院規則14−8(営利企業の役員等との兼業の運用について(昭和31年8月23日職職ー599)に記載されています。

だから農業を営んでる人は平気で職場で話せるのです。

しかし、副業でこれを始めようという消防士はなかなかいないですし、気をつけることがあります。

それは、同じく上記の規則に記載されていますが、簡単に説明すると

営利目的でするな

大規模にするな

お金稼ぎをするな

となっています。

そもそもなぜこれらが認められているかと言うと、相続が大きく影響しています。

消防士になったら、親から不動産も田んぼも全部売らなきゃいけないってなってしまうと、特に地方の消防士は消防士にならないですよね。

そのために考えられた優遇措置と言えるでしょう。

つまり、親が金持ちな消防士の特権ってことです。

消防士の副業は原則禁止!原則ってことは例外がある!

じゃあもう副業は諦めるしかないのね…

とそんなことはありません。

消防士の副業は地方公務員法第38条に定められています。

(営利企業への従事等の制限)

第三十八条 職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。ただし、非常勤職員(短時間勤務の職を占める職員及び第二十二条の二第一項第二号に掲げる職員を除く。)については、この限りでない。

e-Gov法令検索

分かりやすくいうと

  • 許可なく営利企業の役員になってはいけない
  • 許可なく自ら営利企業を営んではいけない
  • 許可なく報酬を得て、従事してはいけない

つまり、許可なく会社の役員になるな、起業するな、お金を対価に働くな

逆にいえばこれさえ守れば副業してもいいのです。

これじゃ何もできないと思われるかもしれません。

しかし、そんなことは実はないのです。

許可不要な副業

まず許可もいらない副業を伝えていきます。

下記の副業は、今まで説明した副業にあたらず、許可なくできることです。

  • 不動産投資
  • 株式・FX・投資信託・仮想通貨
  • フリマ・オークション
  • ポイントサイト

副業として紹介していますが、副業ではなく投資なので、許可不要なのは当然です。

ただの資産運用とリサイクルです。
バレるバレない以前に副業と呼ぶものでもありません。

もちろん、これからの時代、投資は必須と言えるでしょう。

特に政府が推奨しており、公務員の税金をすこしでも減らせるiDeCo、積み立てNISAは必ずやっておきましょう。

また、不動産投資は大きくはできないものの、公務員特有の信用を武器にやるのもオススメです。

公務員がバレずに大きく稼ぐ副業はブログYoutubeの2択

先ほど伝えた株やFX、不動産投資はリスクがあり、知識がないと損する可能性もあります。

初期費用はかかりますが、着実にそして夢があるのは

ブログとYoutubeです。

ブログはアフィリエイトや案件など、自分が作ったサイトで収入を得ることができます。

記事を書けば書くほど、収益化できるようになり、サイトが勝手に収益を上げてくれるものになっていきます。

Youtubeも同様でチャンネル登録者と総再生時間で収益化することができます。

また、ブログ同様に案件を受けることもあり、大きな収益をあげることができると言えます。

消防士であれば、趣味にこだわりがある人も多く、また単純に消防士や公務員について発信することができます。

Youtubeをやるために気をつけること

消防士の副業を調べて、このサイトに辿り着いたあなたなら、消防士がYoutubeで稼いで処分を受けたニュースも知っているかと思います。

Youtubeに関しては、グレーであったものの、しっかり処分を受けるという結果が出てしまいました。

しかし、Youtubeをしていても処分を受けずにやる方法はあります。

実際、消防士でYoutubeをやっている方がいます。

このアンドウさんはルールを守ってやっているので処分を受けていません。

そして私の周りでもYoutubeをやってる人はいました。

この人達がなぜ処分を受けないのか?

まず第一に消防士がYoutubeやTwitterやInstagramなどのSNSをすることは禁止されていません。

趣味であれば何も問題がないのです。

処分を受けていないのは

お金をもらっていない

消防本部に許可を得ている

どちらかということになります。

時々顔出ししてなかったら広告をつけてもいいと書いてあるブログもありますがも、はっきり言って危険です。

後述しますが、Youtubeは家族経営方式が限りなくグレーです。

ブログと違ってYoutubeは本人が特定されやすく、単に名義上の経営者が家族になっているだけで、あなたが実質的な経営者と認められ、NGとなる可能性があることは知っておいてください。

なのでYoutubeをする時は、許可を得るか広告をつけずにやりましょう。

広告をつけなくても案件が来た場合は収入を得ることもできますし、続けていくうちに登録者数や視聴回数が増えてきたら、独立等を考えるのもいいでしょう。

技術を磨きながら、案件をうけるを目標にするのがいいでしょう。

守秘義務や信用失墜行為にあたる内容はYouTubeの広告をつけていない、許可を得ている関係なく処分の対象になるので注意しましょう。

節度のあるYoutubeにしましょう。

ブログをやるために気をつけること

ブログもYouTube同様に広告(アフィリエイト)をつけることは、副業の中の自営にあたるとの見解が現在は優勢です。

優勢というのも現在ブログについて法律は正確に記載されておらず、懲戒権者が個別の事情を考慮して処分を決めることになるからです。

なので安易にブログはバレないから大丈夫ってことはないので、守るべきことをしっかり知っておきましょう。

処分を受けずにブログをするには

  • 広告(アフィリエイト)をつけない
  • 家族経営方式で行う

処分を受けずにブログするならこの2つしかありません。

・広告(アフィリエイト)をつけない

これであれば、報酬を得ていないに該当するので、ブログをしても何も問題にはなりません。

Twitterでツイートしたり、Instagramで写真をあげるのと変わらないからです。

お金を稼ぐ目的なのに、意味ないと思いますよね。

これもYoutubeと同じで案件に関しては問題がないので、案件による収入は得ることができます。

・家族経営方式で行う

家族経営方式を簡単に伝えると

「家族名義の会社で無報酬で働く」

ということです。

要するにあなたの家族の誰かを個人事業主にして起業して、あなた自身はサポートをするようにしていけばいいのです。

この方法であれば、広告(アフィリエイト)ブログをやっていても、何も問題はありません。

注意

この方法で気をつけなければいけないことはただの名義貸しにならないことです。

そのためには

自分以外の家族名義でASPの登録を行う

自分以外の家族の名義で銀行口座を開設・登録をする。

これらのことをしていないと間違いなくただの名義貸しになります。

さらには所得税法も理解しておく必要があります。

どんな記事を書くのか?

どんな商品を紹介するのか?

これらを経営者の立場であなたに支持していると本人が把握しておかなければなりません。

万が一税務調査が入った場合に完全にアウトになってしまいます…

あくまであなた自身は支持のもとサポートしているだけになっていないといけません。

【これだけは気をつけろ】公務員の副業ブログの収入は絶対口外するな!

あなたがしっかり正しい方法でブログをしていけば、月に1万円ぐらいの収入は簡単に入るようになり、軌道に乗れば月に4万円〜5万円程度の収入が入ってくることでしょう。

そうなると、誰かに自慢したくなるんですよね…

しかし、いかに公務員の副業の制限を守ってやっていたとしても、家族経営方式で行っていたとしても、絶対誰にも話してはいけません。

どんなに儲けて人に話したくなっても、どんなに信頼している人でも絶対にダメです!

副業が見つかって、処分されている消防士の9割は内部告発によるものです。

消防士には噂好きがかなり多いです。
誰かに言った時点で、全職員が知っていると思ってください。

噂が広がると、法的にしっかりしていても、事実と異なって伝わる可能性があり、信用失墜行為を無理やりでも適用してこられる可能性も出てきます。

処分がされなかったとしても、妬みの対象になって働きづらくなることも否定できません。

なのでくれぐれも口に出さないことは心に固く決めてください。

許可を得ている場合でも、自分から話すことはしないでください。

特に熱血消防士や老害消防士は要注意です。

もし仕事で失敗した時に絶対に副業のせいだと言ってきます。

妬みを正義に変えて、邪魔してきます。
仮に公務員の副業が認められてもやりずらい要素だと言えます。

少ない収入なのにブログやYoutubeをするメリットはあるの?

これだけ聞いてるともう副業って大変だからやりたくないなって思う人も多いかもしれません。

しかし、間違いなく断言できますが、それでも副業は絶対した方がいいです

理由としては

ブログもYoutubeも育つまでに時間がかかる

ネットビジネスに詳しくなる

消防以外の繋がりができる

といったことがあげられます。

今現在で営利目的の完全副業解禁まではかなり時間がかかるでしょう。

ではその間に何もしてなくて、いざ副業を始めようとしても、絶対にうまくいくわけがありません。

消防での知識は他で全く役に立たないからです。

ブログやYoutubeを始めようと思えば、始めるために勉強しなければなりません。

また始めてからも見てもらうためには勉強をしなければなりません。

そのために、人との交流が生まれる場合もありますし、あなたの発信に興味を持ってくれて繋がりが生まれる場合もあります。

消防士以外の世界が広がることは副業以上にあなたにとってメリットなのです。

私が消防士を辞めて、カウンセラーになったのも消防士以外の人との繋がりのおかげでもあります。

正式に副業をするためには

裏技的な副業を紹介してきましたが、正式に副業が今は全国的に広がっています。

リスクがある副業はしたくない

真っ当に認めさせてやるんだ!

熱い気持ちを持って副業をしたいという人はぜひこれからの説明するやり方をやってみてください。

そして、公務員の副業解禁に向けて、先陣をきって走ってください。

では副業の条件をもう一度思い出してください。

許可なく会社の役員になるな、起業するな、お金を対価に働くな

つまり、許可を得ることができれば、副業ができるということになります。

では許可を得ることができる副業というのはどういうものがあたるのでしょうか?

ここでは、農業や不動産等は省いた自治体での認めれるものを説明します。

NPO団体での活動

公益性が認められる地域貢献活動

これらは兵庫県神戸市、奈良県生駒市で明記されて、副業できるものになります。

他の自治体においても、公益性が高い、地域貢献に役立つと言ったものに関しては通りやすいそうです。

もちろん全てが認められるわけではなく、任命権者の副業に対する姿勢が副業を認めるか認めないかを左右しているというのが現状です。

あなたの自治体で副業している人がいない場合は、ハードルはかなり高いかもしれません。

しっかりと説得できる法律の知識と熱い思いを伝えられるようにしましょう。

最後に

消防士の副業には、リスクがあるものから、正攻法まであります。

あなた自身がどうしたいかでやる副業は変わっていくでしょう。

しかし、少なくともこれだけは言えます。

何もしないと今後取り残される

消防で生きていくことはできるでしょう。

節約して生きていけば、問題なく老後も過ごせるでしょう。

でもそれでいいのですか?

そうじゃないと思うならば行動していきましょう。

あなたが消防士の未来を明るいものに変えていく先導者になってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次