【消防士になりたい人へ】体力試験は重要?〜実体験を元に説明します〜

悩む男性

消防士って体力が必要だから、体力試験の対策はしっかりしないといけないよね…

こんな考えをお持ちのあなたちょっと待ってください。

ほんとに学力より体力なんでしょうか?

今回は体力試験についての疑問について説明していきます。

この記事を読んで分かること

  • 消防士の体力試験対策

この記事を読むことで消防士の体力試験のリアルについて知ることができます。

最初に結論からお伝えします

体力試験より学力試験対策をしよう!

では、しっかり説明していきます。

目次

消防士の体力試験への誤解

消防士の訓練風景や火災現場での活動をテレビ等で見る機会もあり、体力は絶対必要と思っている人は多いと思います。

実際過酷な現場もあり、体力は必要です。

しかし、

スーパーマンである必要はありません。

本部によって体力試験内容はかなり異なりますが、基本的には必要最小限の体力で十分です。

試験で見られているのは、体力がある人より、体力がない人です。

消防学校に入れば、自然と体力・筋力は身に付きます。

ただし、そもそも消防学校についていけない人や、

現場活動で重い装備で活動できない人を

合格させるわけにはいかないからです。

消防士を受ける人は体力自慢が多いので、悲報かもしれませんが、体力の重要度は最近の試験ではかなりウェイトが下がっているのは間違いありません。

それなのに体力試験が今でも行われている理由は、公務員だからといって受験する受験者を排除しているからです。

「体力試験」は一般企業ではもちろん公務員試験でも他ではほとんどありません。

そのため「体力試験」があるだけで、試験を受けない人が一定数います。

つまり

体力試験は

  • 体力がない人の見極め
  • なんちゃって受験者の排除

だと思ってください。

もちろんですが、体力試験の成績がいいことに越したことはありません。

余裕があれば、休むのではなく体力トレーニングはしてください。

消防学校に入ってからも、本部に配属されてからも、体力は必要です。

東京消防庁:体力試験

  • 1km走
  • 反復横跳び
  • 上体起こし
  • 立ち幅跳び
  • 長座体前屈
  • 握力
  • 腕立て伏せ

東京消防庁では上記のような内容になります。

体力に自信があり、できることに越したことはありませんが、学生時代にしっかり部活動で運動していた人や、日常的に運動を行ってる人にとっては問題なくこなすことができます。

地方の本部では、今でも思いがけないような体力試験をしているところもあるので、自分が受ける本部の体力試験は調べるようにしてください。

はっきり言うと、受ける本部で行われることだけをやっておいて問題ありません。

私自身は試験を受けると決めた時、腕立ては10回、懸垂は全くできませんでした。

懸垂は私の本部の試験ではなかったので全くできないまま、消防士になりました。

消防学校でも最初は2回しかできず、最低グループ…

それでも卒業の頃には20回以上できるようになっていました。

体力試験の内容のみで構わないので平均値を超えれらるように対策をしましょう。

体力試験の具体的な対策

とにかく体力試験で行われることだけを、学科試験の合間に繰り返しやりましょう。

試験会場ではムキムキの自分より体格のいい人がたくさんいます。

私自身は腹筋も割れいないような、ヒョロヒョロ人間でした。

しかし、筋肉があるから有利という種目ばかりではありません。

メンタル面で負けないことが本番では大事です。

今まで伝えてきたように、必要以上にできる必要はないですからね。

服装

着慣れた服装でいきましょう。

ほとんどの人が服装だけでなんのスポーツをしてるのか分かるような服装できます。

特にこだわって欲しいのはです。

軽量で滑りにくい靴を買ってください。

値段は気にしてはいけません。

当たり前ですが、試験でいきなり履くのではなく、足に馴染ませておいてください。

練習

アドバイスとしては、上体起こしはコツがあります。

試験では背中をしっかりつけるように説明は受けます。

しかし、真面目にべったりつける必要はありません!

周りを見てどれぐらいで他の人がやってるのか観察してください。

ずるいと思う人もいるかもしれませんが、これは「試験」と言うことを忘れてはいけません。

あからさまに背中がついていないとカウントされないこともありますが、試験官によって基準がバラバラです。

他のに比べて、賢く立ち回れるのでクレバーに戦いましょう。

練習でも、本番を意識して、鍛えるも大事ですが、スピードを優先してください。

本番

当日最後はメンタルが重要です。

前日は早めに就寝し、食事管理して会場に向かいましょう。

自分なりの調整があると思うので早めに行って、体を温めておきましょう。

ここで注意して欲しいのが、

ペースを乱されない

本番の気合もあってか、アップもみんな気合が入りまくってます。

周りに合わせる必要は全くありません。

疲れるほどしても意味がありません。

やるなら長座体前屈に備えて、体をほぐしておきましょう。

知り合いがいるなら、最後の追い込みで押してもらうのもいいでしょう。

とにかく、入れ込みすぎず、深呼吸して、落ち着いて行動してください。

体力試験より学科試験

消防の採用試験は体力重視より学力重視に完全にシフトしています。

私が採用された頃に比べて、目に見えて頭のいい人が増えました。

はっきり言って

「なぜこの学歴で消防士に?」と思ってしまうほどです。

そのため、体力はしなくていいとは言いませんが、学科に120%の力を注ぎ込みましょう。

試験に自信がない人は予備校に通うことも選択肢に入れてください。

私は最初は独学でやっていましたが、試験までの日数で間に合わないと判断し、予備校に通うことにしました。

市販の試験対策でも本部にやあなたの学力次第では予備校は必要ないかもしれません。

しかし、効率よく試験勉強をできるメリットは十分な対費用効果があり、私自身通ってよかったと思っています。

最後に

消防士になりたい人は体力試験より学科試験に力を入れましょう。

元から体力がある人は学科試験に全振りしても問題ありません。

体力に自信がない人は平均以上程度を目指せるように対策したください。

大切なことはやりすぎて、学科試験を疎かに絶対しないことです。

消防士で体力がないなんてってことは受かる前に気にする必要は全くありません。

そう思うなら、しっかり試験を合格してから、体力錬成をして消防学校に備え、さらには消防学校でしっかり鍛えてください。

ゴールを明確に限られた時間で最大限のパフォーマンスが出るように頑張ってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次